2011年12月28日水曜日

一歩前へ

男子トイレに必ず貼ってある注意書き
「一歩前へ」
様々な表現方法はありますが、これは便器手前にこぼれる尿を防ぐために、もう一歩前へ進んで排尿しましょうという意味の注意書きです。
















では何故便器内に全部排出せず、手前にこぼしてしまう人がいるのでしょうか。
理由はいくつか考えられます。

1、明らかにコントロールミス。入ると思っていたけれど完全なミスによる垂れこぼし。
 まさにもう一歩前へ進んでいれば防げた初歩的なミスといえます。
2、真性包茎による尿コントロール不能状態の人。
 いくら手で向きを定めても、尿道口に覆いかぶさる皮が邪魔をしてコントロール不能
 となります。
 垂れこぼしだけでなく、自身の足にも被害が及ぶ場合も考えられます。
 防止方法は包茎手術、または自身の手による一時的な仮性包茎状態にする事です。
3、ビキニやボクサーなどの締め付けの大きい下着による圧迫で尿道口の
 一時的な変形によるコントロールミス。
 出口が一時的に変形している事によるコントロール不能状態ですので、排尿の初期の
 段階のみコントロールを失います。
 予防策として排尿前にマッサージするなどが考えられますが、あくまでも机上論です。
4、老化によるキレの悪さから生じる垂れ流し。
 キレが悪くなると、排尿の終了時にこぼしてしまう事があります。
 これももう一歩前へ前進する事で防止できます。
5、上記1~4の理由で、既に誰かがこぼしている為に、一歩前へ進めない状態での排尿。
 ほとんどの人はこの理由により、垂れこぼしの上書きを行っているはずです。
 これを防止するには、便器の手前、両足の部分をグレーチングにするなどして、
 前の人のこぼした尿を踏まない(踏みにくい)ようにするしかありません。
 ただグレーチングにしても踏みつける部分を軽減する程度の予防策
 としかなりませんので、完璧を求めるのであれば、便器の水洗と同時に、足元にも
 水が流れるようにするしかないと思います。

このように、5つの理由をあげましたが、基本的にもう一歩前へ進んでいれば防げるものばかりです。
最近は、便器内に的を設置し、男性の心理にうったえる予防策も多く見られます。
















的に尿を当てると色が変化するなど、工夫が見られます。
















古典的ですが、便器内に氷が配置されている場合もあります。
これは1回の排尿で、何個の氷を溶かす事ができるのかと、チャレンジ心を煽ります。
氷以外でも、ゴミや汚れが付着している場合、排尿によりその汚れを取りたいという心理が働きます。
そうすると必然的に一歩前へ進んでいますので、結果的に垂れこぼしの防止にもなっている事があります。

最近の男性は、自宅では洋式便器に座って排尿する人が増えています。
これは上記のような理由による垂れこぼし防止策といえるでしょう。
公衆トイレは自分の手を汚す事はありませんから、垂れこぼししても気にしませんが、自宅の場合ですと掃除するのは自分です。
それが嫌なので絶対に失敗のない座式排尿を行うのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿