2012年12月14日金曜日

止まらないトイレット

とある雑居ビルでトイレに入った時の事です。
12月の寒い時期だったという事もあったのですが、そのトイレは何かうす暗く、特に隙間風が入ってくる訳でもないのですが、とても寒い、底冷えのする洋式のトイレでした。
しかし個室に入ってみると、ウォシュレットも付いていましたし、便座ウォーマーだってありました。
私は「ヒューッ」と自然と口笛を吹いていました。
この2つがあれば多少寒いのも我慢できます。

最近は贅沢になったのか、ウォシュレットとウォーマーが完備されていないトイレに入ると腹が立ってきます。
「ウォシュレットじゃないトイレなんてトイレじゃない」とさえ感じてしまうほどに、あれは素晴らしい設備です。なんなら和式トイレにもウォシュレットを付けて欲しいと真剣に思います。

用を足して洗浄ボタンを押します。
温かい温水が噴き出します。
水の太さもちょうど良いサイズです。
この水の太さにも好みというものが存在します。太さはとても大切なポイントであると思うのです。
勢いに関しては、ほとんどのウォシュレットで調整が可能ですので、好みの強さに調整できますか、太さは調整ができません。
以前、とある有名芸能人のお宅へお邪魔した際、ウォシュレットの水のサイズが非常に細く、しかも勢いがマックスに調整されていて、思わず「いたぁっっ」と叫んだ事があります。
「あの人こんなんが好みなんや」と関心しました。
私はあまり細いサイズは好みではありません、太めの方が好きなのです。なので水圧をかなり弱くしてその場を乗り切ったのです。

今回のこの雑居ビルのトイレのウォシュレットは、なかなか満足度の高いものであると思った矢先の出来事です、そろそろ温水を停止しようと停止ボタンを押してみるのですが、温水が止まらないのです。
「ん?あれ?」
何度も停止ボタンを押します。
しかしいっこうに温水が止まらないのです。
「え?え?うそやろ?」
全く止まる気配がありません。
それどころか、温水が徐々に冷水に変わってきたのです。
「え?やばい、マジやばい、冷たい」
この冷水のウォシュレットほど精神的肉体的ダメージの大きいものはありません。
ものすごく嫌な気持ちになってきました。
どうしたらこのピンチを乗り越えられるのでしょうか。
このまま立ち上がったらどーなるのでしょうか。スーツに水がかかってずぶ濡れになるのでしょうか、勇気がなくてそれも出来ません。
とにかく停止ボタンを何度も何度も押す事しか私にはできなかったのです。
長時間冷水の当たり続ける感部は、冷えて完全に凍傷状態です。
このままでは感部が壊死してしまいます。
なんとか腰をずらして的を外してはみるのですが、それでも周辺さえも凍傷の可能性があります。
このまま一生ここで冷水を浴び続けなければならないのでしょうか。
そんな人生なんて嫌です。
誰かを呼ぶわけにもいきませんし、とりあえず冷や汗をと脇汗を大量にかきながら、停止ボタンを連打し続けました。

15.8分程が経過したでしょうか、そろそろ感部(臀部)に限界を感じ始めた頃にやっと水が止まりました。
長い長い私とトイレットとの死闘が幕を閉じたのです。

私は「ヒューッ」と自然と口笛を吹いていました。
そして何食わぬ顔をしてトイレを出たのです。

2012年12月7日金曜日

ノックは無用

トイレに入っていると、コンコンとノックをしてくる人がいます。
わざわざノックをしなくても、ドアの表示で入っている事はわかるはずです。なのにコンコンとノックをしてくるのです。
あれは入っているのかどうかの確認ではなく、あきらかに「はよ出ろや」という催促なのだと思います。
しかし催促されても途中で中断するわけにもいきません。
仕方ないので「わかっとる」という意味をこめてコンコンとノック返しをするのです。

これまでの私は、前述の通りノックとは入っているかどうかの確認のためのものだと理解して生きてまいりました。
なので赤く表示されていれば、どこか違うトイレを探します。
そのまま待っていて、空いてすぐ入ったとしても、前の利用者の残臭はとてもつらいものです。
だから一度も催促した事はないのです。
そもそも、便器に座った状態で、ドアにすぐ手が届く構造なら、ノック返しも簡単でしょうが、和式のしかもドアが後方になるような構造だった場合に気の毒です。
催促ノックをした事で、焦らせて途中で出てこられても申し訳ないです。
どーせなら立ち去ってあげて、スッキリ出させてあげたいと思うのです。
だから催促ノックはやめてください。

2012年12月5日水曜日

貸切り

先日とある飲食店から相談がありました。
大阪市内にある10卓40席ほどの小さなお店です。
そのお店に、平日の夜、20人の予約が入ったそうです。
飲食店にとって平日夜というのはなかなか苦戦しているところが多く、20人なら常連客様用の席も確保できるので、迷惑がかからないだろうと快く予約を受けたそうです。

ところが予約の時間になると、当初の予定の20人が30人となり、その後もどんどん人が加わり、最終的に40人にまで膨れ上がり、満席となってしまいました。
確かに平日に満席となるのは大変有難い話なのですが、いつも来られる常連客様を通す席がありません。
予約受付時と、ご来店後に何度か席を1つでも開けておいて欲しいとお願いしたそうですが、「俺はそんなん聞いてへん」とキレられ、受け入れてもらえなかったそうです。
案の定、その後ご来店になられた数組のお客様は満席のためにお断りしたそうです。
しかし、その40人のお客様のうち半数の20人程度のお客様が、水でいいとご注文をされなかったらしいのです。
そのお店の平日夜の平均的な売上は5~7万程度、客単価は平均1800円です。
ところがその日の売上は2万だったそうです。
40人のうち20人がお酒なしの食事のみ、客単価1000円弱だったという事になります。
しかも貸切状態であったために、他のお客様は一切お通しできていません。
飲食店は、昨年の実績やここ数ヶ月の動向などを元に平均的な売上を基準にしてスタッフの人数を決定します。食材の仕入れも同じです。
この日は人件費、仕入れ原価ともに完全に赤字となってしまいました。
これは飲食店にとって致命的な現象です。

この団体は、その後も定期的に月1回ご来店になるそうで、どーやって相手を不快にさせず断ればいいのかという相談でした。

話を聞いていると、どーもその団体の関係者が、私の古くからの友人かもしれないと思ったので、早速電話してみる事にしました。
するとやはり関係者だったらしく、事情を説明し、せめて1人1品以上のオーダーをして欲しいと伝言してもらう事にしたのです。
友人は快く引き受けてくれました。
その後すぐに当の本人から私に電話がかかってきました。
少しキレた口調で彼が言います。
「あっこいっつも暇そうにしてるから行ったってんのにどーゆー事なんすか?」
どーやら依頼した友人から怒られ、気を悪くしているようです。
私はもう一度最初から説明致しました。すると
「それはもう俺らにきて欲しくないという事を言いたいわけ?」
「いえいえ、もう一度言いますが、せめて1人1品はオーダーしていただきたいのです」
彼は理解したのかしてないのか、「わかりました」と電話を切りました。
その後はご来店になられてないという事です。
きっと気を悪くされたのでしょう、しかし赤字にまでして受け入れる事はできません。

我々は貸切という事について簡単に考えがちですが、飲食店側のこういった事情についても、ある程度の理解が必要なのです。