2010年11月28日日曜日

悪夢

幼少期、発熱すると必ずといっていいほど同じ夢を見た。
その夢は、言葉では言い表しようのない実体のない感覚だけの夢で、俺は毎回魘された。
そしてその夢から目覚めたい一心で、叫んだり、親に助けを求めたり、夢遊病のように部屋中の物を投げつけたり、壁に貼ってあるポスターなどを引き裂いたりした。
オカンは毎回そんな俺に「洗面所行って顔洗ってこい!」と怒鳴りつけた。
俺はその度に洗面所へ行き、水を飲んで目を覚ました。
昔から扁桃腺が弱かったので、年に何度も発熱し、その度にこの悪夢に魘され続けたのだ。
まだ小学校低学年の俺が、この夢について何度説明しても親は理解してくれなかった。
いや、今現在でも人に説明しようのない本当に感覚だけの夢なのだ。
俺は当時、自分で頭がおかしいのではないかと真剣に悩んでいた。
生まれてすぐに大病にかかったという事を聞いていたので余計にそう思ったのだと思う。
親も「おまえは頭おかしいねや」と言った。
誰にも理解してもらえない自分だけの悩み、俺はそれ以来誰にも言わずにその夢のことは封印したのだ。
そして大人になり、そんな夢のことなんてすっかり記憶から消えていた。
ところが先日、完璧にこの記憶が蘇ったのだ。
しかも寝ている時ではなく、仕事中にである。
仕事中にふとその夢の感覚が記憶から蘇り、それを何度も何度も脳裏で描くうちにだんだんと鮮明な記憶となって蘇ったのだ。
「こ、これ、これや!」
言葉で言い表すと、だんだんと遠くから音が迫ってくるような、だんだんと音が大きく、近づいてくるような感じ。
物体はない、音に似たそんな何かが迫ってくる、そんな感覚。
色は黒、暗闇だ。
正直怖い、怖い夢、何かはわからないけれど、なんせ怖い夢。
一体なぜ今になって、しかも起きている時にその感覚が蘇ったのかはわからない。
ここ最近のとてつもない大きなストレスが原因なのか、老化なのか。
別に熱があるわけでもないし。

悪夢を検索するとほとんどがPTSDやストレス、薬物が原因と書いてある。
ただ幼少期は別に珍しい事ではないとも書いてあるので、今更ながら悩む必要もなかったのかとも思う。
いずれにしろ、誰に言えずに封印していた悪夢のことを、30年が経過して初めて人に話せたいい機会になったと思う事で納得する事にする。

2010年11月19日金曜日

車的感覚

免許を取得して25年
圧倒的に車移動の割合が多いことが原因と思われる
とある事実に最近になって気付きました

毎朝出社時にオフィスから100mほど離れた駐車場へ車を停める
その駐車場からオフィスまで歩く途中、近隣他社の駐車場敷地内を斜め移動、いわゆる近道をすれば15mほど短縮できるのです。
でも自身はその発想は全く無かった。
いつも道路を100m歩いて出社していたんです。
ある朝、スタッフが少し早く駐車場に車を停め歩いている姿を目にしたんです
彼は他社の駐車場敷地を斜めに横断し歩いていました。
一瞬目からうろこが落ちました。
「そっか!そーやわな。そらそーやわな」
毎朝、近道もせずわざわざ律儀に道路を歩いていた自分が恥ずかしくなったのです。
確か免許を取るまではフツーにそういうとこ歩いてたと思うのですが、車移動ばかり25年もやってると、車に乗ってる感覚で移動してしまっていたのです。
「道以外は歩いてはいけない」という妙な感覚が無意識のうちに植えつけられていたのです。
感覚ってふしぎですね

2010年11月17日水曜日

囲炉裏

温泉もいいけれど囲炉裏もいい。
っていうか囲炉裏のあるような茅葺きの古民宿になんて泊まったことあれへん。



だから余計にあこがれる。
土の上に放し飼いにした地鶏のすき焼きや、周りの畑で採れた有機野菜を使った昔ながらの田舎料理がいただけるという
かやぶきの里 民宿 『 またべ 』



何かをするためでなく何もしないために行く里
茅ぶき・囲炉裏・桧風呂 美山の自然に抱かれてきた一軒宿
『 木むら 』



囲炉裏の炎に癒しと安らぎが見えてくる宿
『 旬季庵 』



ほんまにええなこういうとこ。
ホゲーっとしたい。
こういうとこでホゲーっとしたい。
きっと愛情いっぱいのオッチャンやオバチャンが出迎えてくれると思ふ。

2010年11月4日木曜日

くしゃみ

くしゃみ(嚏)(英 sneeze, 俗 snart)とは、鼻など上気道に付着するなどしたウイルスや埃といった異物を激しい呼気とともに体外に排出しようとして起こる呼吸器における反射的な反応である。風邪や花粉症などのアレルギー性鼻炎における一般的かつ必発な症状である。下気道における同様な反射は咳となる。

最近もっすごクシャミが出る
風邪か、花粉症なのか原因は全くわからず。
先日、ピロとクシャミの話題になった。
クシャミが出る時の条件の話題だ。
俺がクシャミが出る条件を挙げた

1,花粉
2,埃
3,風邪
4,太陽を見た時(光くしゃみ反射という)
5,朝
6,トイレ
7,満腹時

ピロは4番以下について意見があるという
1~3は理解できるけれど、4以降については信じられないといった表情を見せる。
しかし朝もトイレも満腹時もクシャミが出るのだから仕方ない
トイレはおそらくトイレットペーパーの粉塵が作用しているのだと思う
朝、そして満腹時については俺自身も理由が見つからない
でも出るものは仕方ないんです。

2010年11月2日火曜日

やたがらす

吉野で明治元年より酒造りを営んでいる老舗酒店
北岡本店
盆地ならではの厳しい寒さと、吉野川の豊かでやわらかい水を用い、森林労働の疲れをいやす酒として、また、桜を愛でる花見酒として、古くから地元で愛飲されてきた北岡本店の商標である やたがらす



やたがらすとは、神話にも登場する3本足の大きな鳥のことをいう。
神武天皇が熊野から大和に入る吉野の山中で道に迷い、その時に天の神が、道案内の為につかわせた3本足の大きな鳥が「やたがらす」であったといわれている。
日本サッカー協会のエンブレムマークにも使われている事で有名な鳥だ。

北岡本店の「やたがらす」は全国新酒鑑評会で通算9回の金賞を受賞しているほど美味いと評判のお酒。

「ニーチャン!やたがらすの焼酎ないん?焼酎」
「ありますよ、粕焼酎なんですけど」
「粕?なにそれ?美味いん?」
「美味いちゅうか珍しい不思議な味ですわ」

北岡本店のイケメンのニーチャンが正直に説明してくれた。
「不思議な味なん?ほなそれちょうだい」
決して美味いとは言わず正直に答えてくれたニーチャンに購買意欲が増した事は言うまでもありません。
早速購入し飲んでみた。
ゴクッ メタクタウンモァァ―――――(゚д゚;)――――――――――ッ!
コラうまいわ!コッラうっまいわ!コッラうっまいわ!
さすがやたがらすの焼酎やもん!
さすがやたがらすの粕焼酎やもん!
また吉野が好きになった。
ええとこです吉野。
正直な街です吉野。
吉野吉野吉野、楢菊吉野。茶粥吉野。鮎も吉野。
吉野吉野吉野、吉野に行きたい。

2010年11月1日月曜日

ニックネーム

ニックネーム
とくに親しみを込めて対象を呼ぶために用いられる本名以外の名前の一種。
あだな、愛称、ニックネーム、ペットネーム、タックネームともいう。

ニックネームのつけ方
* 本名からつける
* 身体の特徴からつける
* 対象に関係する事柄からつける
* 対象が関係したエピソードからつける
* (対象が生物の場合)性格・気質からつける

英語やフランス語、スペイン語、ドイツ語、ロシア語などのヨーロッパの言語では、ほとんどの伝統的な正式名にはそれぞれの短縮型が決まっており、その多くが本名として使用されている。
英語圏で伝統的に人名として使われている名前、たとえばロバート(Robert)やマイケル(Michael)などには、それぞれボブ(Bob)、ボビー(Bobby)、バート(Bart)や、マイク(Mike)、ミッキー(Micky)、マイキー(Mikey)といった短縮形が決まっており、日常的にはこの短縮形で呼び合うことが多いという。
日本では○ーやん、○○っち、○○たん、○○しー、○っさん、などが多く見受けられる。
○○っちに関しては、昔あったロボダッチの影響が強いと思う。
ロボットの友達なのでロボダッチ、その「ッチ」の部分を用いて「山っち」や「うえっち」などが使われるようになった。
○っち、○ーやん、○っさん等の○の中に入る文字は苗字を略すケースが最も多い。
その原因として、小学生や中学生時代に苗字で呼んでいる流れからニックネームとなった場合はこれにあてはまる。
日本でも短縮形は存在する。
中学校時代の友人で「まか」という人がいたが、彼は「まさたか」を短縮して「まか」と呼ばれた。
また変形バージョンとして「かつひこ」君は「かいっこ」と呼ばれていたし、「井口としお」君は「いぐお」と呼ばれていた。
その他、音読み訓読み形なども存在する。

俺のこれまでのニックネーム一覧(順不同)

・おでき
・でき
・メッキ
・アイドル
・ひでぽん
・ひでちゃん
・ひーくん
・ローラ
・殿
・やまちゃん
・ひでち
・でっくん
・えいき
・その他、本名(氏名共にいずれも)

上記の呼び方をしていた人達は、いまだに会うと、この呼び方をするのだから恥ずかしい。
しかし逆にどの呼び方をされても違和感無く返事できる。